
広島で母乳育児の相談なら「まる屋助産院」(産前・産後ケア)トップ > 安芸太田町はこんなところです!
安芸太田町は2004年10月1日に山県郡加計町、戸河内町、筒賀村の2町1村の合弁で誕生しました。
広島県山県郡は、安芸太田町と北広島町の2町で構成されていて、広島県北西部の広島県と島根県との県境の山間部に位置していることもあり、自然豊かな環境で春夏秋冬を通して四季それぞれの楽しみ方ができる町です。
安芸太田町には、国の特別名勝に指定されている日本屈指の名峡・三段峡、黒部ダムに次いで、日本で2番目の高さ(156m)を誇る温井ダム、江戸時代中期に浜辺の山と池を活かして造られた、廻遊式庭園の吉水園、日本の棚田百選にも選ばれた井仁の棚田、県の天然記念物にもしていされている推定樹齢1100年を超える大銀杏、花言葉「優美」をそのまま描いたように、巨木からの枝をしならせる与一野のしだれ桜、深山川の清流に刻まれた渓谷、深山峡など四季折々に訪れることで趣きのある名所が多くあります。
また、アウトドアやスポーツ施設も、冬は広島県のスキー発祥の地として知られている、恐羅漢スキー場、夏は温井ダムの周辺環境整備事業の一環として、ダムサイトの上流約5㎞の滝山川沿いに建設された、雉野原キャンプ場があります。登山では恐羅漢、五輪山、深入山が有名です。
安芸太田町へのアクセスも広島市安佐北区、安佐南区、北広島町と隣接し中国自動車道が通っているため、広島市へはもちろん、島根県、山口県からもアクセスしやすいところです。
安芸太田町で主に催される祭事や催事には、安野花まつり、深入山山焼きまつり、ビオトープ杯アマゴ釣り大会、殿賀水仙まつり、三段峡春祭り、深山峡開き、殿賀花田植え、かえるまつりと春の吉水園一般公開、中国地方選抜神楽競演大会、井仁棚田まつり(田植え)、加計神楽、納涼加計まつり、納涼深山峡まつり、龍頭峡まつり、再再来祭ふれあい戸河内まつり、西中国選抜神楽競演大会、堀八幡神社流鏑馬神事、井仁棚田まつり(収穫祭)、三段峡もみじまつり、長尾神社湯立神楽、龍姫湖まつりIN温井ダム、五サー市と秋の吉水園一般公開、筒賀ふるさとまつり、川本杯スキー大会など年間を通して多くの催し物があります。