
無断転載禁止、写真や文章などを転載される場合には必ずご一報ください。
まる屋助産院とは、広島県山県郡のほぼ中央にある安芸太田町大字穴にある母乳育児相談専門の助産院です。
まる屋助産院の「まる屋」は昔の屋号です。屋号とは集落に同じ名字の家が多いため、家のあだ名をつけ、そのあだ名を一般的に使っていました。
まる屋助産院のある場所は、目の前には川が流れ、春は桜、夏はホタル、秋は柿、冬は雪・・・季節が楽しめる助産院です。同じ安芸太田町内からはもちろん、安佐北区や安佐南区からや北広島町からも車で40分くらいでつけるので、一度、ドライブがてら遊びに来てください。
安芸太田町の自然やまる屋助産院が育む、すくすく子育てでお母さんも赤ちゃんも心身ともに元気一杯に生涯で数回しかない大切な時間を楽しんでもらえると嬉しいです。
ここは祖父の家がありました。幼い頃、盆や正月には大勢の親戚が集まり、夏は川で遊び、正月はカルタをしたり、ミカンを雪の中に入れて冷凍ミカンを作ったりと、たくさんの思い出があります。しかし、私も従妹たちも大きくなるにしたがい、集まる機会も少なくなっていきました。そして家も住む人がいなくなると、どんどん朽ち果てていきました。
でも、冠婚葬祭で親戚が集まると、決まって「昔、みんなで集まって楽しかったよね」と昔話で盛り上がります。そんな話を聞いていると、またみんなで集まりたい、親戚の子供たちにも私のような楽しい思い出をつくってあげたいと思い、朽ち果てた家をきれいにし、また親戚みんなが集える場所にしました。
せっかくだから、親戚だけではなく、子育て中の方や年齢を問わず、みんなが集まれる場所にしたいと思っています。
目の前には川が流れ、春は桜、夏はホタル、秋は柿、冬は雪・・・季節が楽しめる助産院です。
一度、ドライブがてら遊びに来てください。
ホームページ作成のときに、親戚や友達の子供から、近所の子供に参加してもらって、みんなで遊んでいるところを撮影。
まる屋助産院から見える風景。
まる屋助産院の室内には、外からの気持ちいい風が吹き込んできます。内装にも自然の素材を使っているのでシックハウス症候群に過敏な方にも気をつけています。
お母さんが診療中のときにも、目の届くところで元気よく赤ちゃんが遊べます。
まる屋助産院の前で、親戚の赤ちゃんと一緒に撮影しました。
まる屋助産院の庭から見える風景です。目の前の木は桜なので、桜の咲く季節は奇麗です。
近所の子供や親戚の子供が集まって、まる屋助産院で、子供たちみんなでぬり絵を楽しんでます。
まる屋助産院には、デッキスペースがあって、夏場に近所の子供たちや親戚の子供たちみんなでプール大会をしました。
産後ケア(母乳育児)を診療中のお母さん。後ろでは赤ちゃんが遊んでいます。
ホームページ作成のときに、親戚や友達の子供から、近所の子供に参加してもらって、みんなで遊んでいるところを撮影。
第一回まる屋助産院の流しそうめん大会の風景です。みんなで食べるから美味しい!
まる屋助産院の目の前を流れる西宗川です。まる屋助産院は、山、川を眺めながら四季折々の自然が楽しめます。
無断転載禁止、写真や文章などを転載される場合には必ずご一報ください。
安芸太田町は2004年10月1日に山県郡加計町、戸河内町、筒賀村の2町1村の合弁で誕生しました。
広島県山県郡は、安芸太田町と北広島町の2町で構成されていて、広島県北西部の広島県と島根県との県境の山間部に位置していることもあり、自然豊かな環境で春夏秋冬を通して四季それぞれの見所があり、それぞれの楽しみ方ができる町です。(詳細はこちら)